
小雪
ブログにアドセンスなどを貼っている場合、一部のページにはアドセンスを表示させたくない、って思う時あると思います。例えば、そのページはアフィリで成約させたい、などなど。
アフィリで成約してもらいたいのに、アドセンスでそのページを離脱されてしまったら意味ないですからね。アフィリリンクをクリックしていただく方向に持っていく必要があるので、アドセンスは貼らないほうがいいと私は思っています。
無料WPテンプレートのcocoonを使用しているブログ前提で、cocoonの広告除外設定をする時に必要なWPの投稿・固定ページのID確認方法をかきます。
cocoon設定→広告をクリック
cocoon設定→広告をクリックします。
広告除外記事IDをいうところに、広告を表示させたくない投稿・固定ページのIDを入れないといけません。
広告を表示させたくないページの編集画面を開く
上の図の赤丸で囲んだ数字が、その投稿ページや固定ページのIDになります。その数字をコピーしておきます。
調べたIDを広告除外記事IDの欄に貼り付けます。
調べたIDを広告除外記事IDの欄に貼り付けたら変更をまとめて保存をクリックすれば完了です。
広告が非表示になっていなかったら?
以上のように設定しても広告が非表示になっていなかったら、その確認しているブラウザのキャッシュが残っている場合があるので、キャッシュを削除しましょう。あるいは他のブラウザで見れば、ちゃんと広告が非表示になっているのが確認出来ると思います。
以上です😁
と思ったら!!
なんやねん・・・右のサイドバーに簡単に出来るとこあるやん😂
ここにチェックを入れても同じらしいです。こっちのほうが簡単やん😂
もぉ~~~はよゆーて😂

小雪
では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント
とても分かりやすく問題解決しました。他の記事も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
maiさん
当ブログにお越し下さりありがとうございます^^
記事がお役に立ったようで嬉しいです!
コメントありがとうございました!