
2018の葵祭の日程・時間・ルート、チケットはどこで買ったらいいのか、などお伝えします。(2018.4.12時点での情報)
葵祭2018年の日程
葵祭の時間とルート
京都御所出発(10:30)堺町御門
→丸太町通→河原町通(11:00)
→下鴨神社到着(11:40)<社頭の儀12:00-14:00>出発(14:20)
→下鴨本通→洛北高校前→北大路通→北大路橋→賀茂川堤→上賀茂神社到着(15:30)
上の図は2017年の葵祭のルートですが、毎年同じ時間とルートだと思われます。
京都「葵祭」2016
関連記事
2018 葵祭の斎王代は誰?選び方や費用は?調べたら仰天した(汗
葵祭のチケットについて。
葵祭は有料観覧席があります。
◆一般席:2,700円 4月3日(火)より販売
(全席指定・パンフレット付き)
◆葵祭まなび席 (京都御苑のみ):5,000円 4月3日(火)より販売
(全席指定・パンフレット・イヤホンガイド(当日渡し・要返却)付き)
◆葵祭ロイヤルシート (京都御苑のみ):7,000円 4月2日(月)より販売
(全席指定・パンフレット・イヤホンガイド(当日渡し・要返却)・京都御所記念グッズ付き)
※葵祭ロイヤルシートのみ、全6列のうちD~F列(前から4列目・5列目・6列目)は、A~C列(前から1列目・2列目・3列目)より一段高くなった場所に椅子を設置。状況により、お連れ様と席を連番もしくは前後でご用意できない場合もございます。葵祭有料観覧席券は平成30年4月3日(火)より下記の要領で販売いたします。
※「葵祭ロイヤルシート」は平成30年4月2日(月)からの販売引用:京都観光協会
チケットも京都観光協会さんの葵祭のページから購入できます。

チケットぴあでも販売されています。
上賀茂神社は例外でチケットはいりません。
上賀茂神社に向かう際の賀茂川堤防沿いや、上賀茂神社に行列が到着するのが15時半ごろなので、上賀茂神社に早めに行って場所取りをするといいですね。
上賀茂神社に一番近いお宿(徒歩10分:距離1キロ)
素泊まり激安のお宿ですが、葵祭を上賀茂神社で楽に見れる(めっちゃ近くなので)、混雑にも巻き込まれないのでおすすめです♪近くに銭湯あり。タクシーで14分ほど行けば、くらま温泉もあります。日帰りOKの温泉です(営業時間 10:00~最終受付20:00分 21:00閉館)
上賀茂神社の周りや御薗橋を渡った直ぐ側には、たこ焼きやさんや、餃子の王将や食べログでも高評価のステーキ丼が食べられるどんどん丼などあります。少し足を伸ばせはオシャレな北山通にもたくさんの飲食店があるので、素泊まりでも問題ないと思います、
1名利用時:3,982~6,945円/人(消費税込4,300~7,500円/人)
2名利用時:2,778~4,908円/人(消費税込3,000~5,300円/人)
3名利用時:2,593~3,889円/人(消費税込2,800~4,200円/人)
4名利用時:2,593~3,704円/人(消費税込2,800~4,000円/人)
5名以上:2,593~2,963円/人(消費税込2,800~3,200円/人)
関連記事 京都北大路駅から上賀茂神社行き方。地下鉄からバス乗り場(写真有)

また、葵祭の情報などお伝えしていきますね。
see ya٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメント