
2017年1月半ばの京都を襲った大雪はすごかったです。鞍馬寺の天狗のお鼻は折れちゃうし、貴船神社の雪の日限定のライトアップも中止。貴船街道の大木たちが雪で倒れてしまったとかで、通行止めになってしまったんです。
私の車の上もこんなにも雪がつもり、もはや「なんの車かよーわからん」状態・・・☃
被害を被った観光地もあったけれど、金閣寺の近くに住む友達に「金閣寺の雪化粧、めっちゃええよ♡1回は行ったほうがええで♡」って前から言われてたので、意を決して金閣寺の雪化粧を見に行くことにしました😃
よし!金閣寺の雪景色、見に行くでぇ~~~
その日、私の住む京都市北区は朝からずっと雪が降り続いていったので、この調子なら金閣寺もキレイに雪化粧してはるやろぉなぁ♡と期待満々で行く準備を開始♪
しかも2017年1月16日は月曜日!平日!!

平日やから、観光客の人も少ないやろ😃
それにこんな大雪やったら、京都駅からこんな遠くの金閣寺まで来はらへんよな😃
絶対、混んでないわぁ♡
とワクワクしながら、相方さんと金閣寺前で待ち合わせ~~♪ってことで、私はバスで金閣寺まで行くことに😃
でも、乗ったことのないバス停やったから、どこにあるかわからず、結局、金閣寺まで猛吹雪の中歩いて行くことに(・_・;)
え?京都駅付近は快晴なん??うそやろ~~?!
佛教大学あたりまで歩いて行くと、ものすごい吹雪になってて(・_・;)ほんま眼の前真っ白になるくらいやったんです。
相方さんは、既に金閣寺に着いてはったけど、私が歩いて金閣寺に向かっていることを知り、彼も歩いて私を迎えにきてくれました。優しい♡ノロケは置いといて♡
そこで一言。
「うちの方(京都駅近辺)は快晴やったで。こっちめっちゃ雪降ってるやん!!」と・・・私はお口ぽっかーーんですわ。たった10kmしか違わへんのに、そんな天気違うんかいな!まぁ確かに、北大路通りを堺にお天気はころっとかわりますけどね・・・・
金閣寺の雪景色は平日でも激混みだった
ということで、北区、右京区は猛吹雪でも、京都駅付近の下京区は快晴てことで!っと。普通に観光客のみなさんが大勢いてはりました😆
その激混みの写真は撮ってないんですが、とにかく大勢の人です。人混みです。金閣寺の雪景色を見れるその日に、金閣寺にこれた観光客のみなさんは、ほんまラッキーやったと思います😃
金閣寺の雪景色、見たくても雪降ってへんかったら、見れないですもんね。しかも金閣寺の屋根に雪が積もってなかったら、意味ないやーーーん、って感じですもん♪
金閣寺の雪化粧は息をのむほど美しかった
金閣寺の雪景色はこんな美しいんですわ😆神々しい!
ほんま美しかったです。これ、毎年見に行きたいやつですわ😆金と白のコントラストが何とも言えない。よくある金閣寺の雪化粧の絵葉書、そのまんまです。
みなさん、めっちゃ写真撮ったはりました😃こんな高貴なお姿やもん、そりゃ撮らはるわな😃
ほんま、少しの間だけ雪が降り止んだんです。さもみなさんに金閣寺さんが「オラの写真撮るなら今やで~~~😆」今やチャンスやで~~的な感じで、少しの間雪がやんだかと思ったら、また猛吹雪。
こんなお天気の変わり様なので、金閣寺の雪景色はほんまレアなんちゃうかな?って思います。
金閣寺の積雪はライブカメラでチェック♪
金閣寺のリアルタイムの模様をライブカメラで見ることができます。 5:00~20:00の間、3分ごとに配信されています。この金閣寺のライブカメラをチャックしといたら、金閣寺の雪化粧を観ることが出来るかもしれませんね♪
金閣寺の住所やアクセス、時間、拝観料など
住所
京都市北区金閣寺町1
電話番号
075-461-0013
営業時間(公開時間)
9:00~17:00
見学所要時間
約40分
休日・休館
無休
料金
大人・高校生 400円 小・中学生 300円 未就学児 無料
※身障者手帳原本提示の場合は無料
アクセス
電車:京都駅から地下鉄烏丸線国際会館行きに乗り北大路駅で下車 北大路バスターミナルで市営205九条車庫前行きで金閣寺道で下車 約35分490円 徒歩5分
市バス:京都駅前から二条城・金閣寺エクスプレス号 金閣寺道行きで金閣寺道で下車 約40分230円 徒歩5分

是非、機会があれば金閣寺の雪景色、ご覧になってください♪
では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント