上賀茂神社から北野天満宮まで自転車ぶらり旅の2つの目的
②北野天満宮の近くにあるお店の絶品湯葉あんかけ丼を食べる。
2つの目的の詳細
目的①.たまたま25日、北野天満宮の前の道(今出川通)を通ると、お祭り騒ぎのような天神市を横目に過ぎていたので、一度は天神市に行ってみたかった。
目的②.以前、ツイッターのフォロワーさんが北野天満宮の近くにあるとようけ茶屋というお店の湯葉あんかけ丼が大好き!って言うてはったんで、食してみたかった(*^^*)
北野天満宮の天神市の詳細
開催日:毎月25日
開催時間:06:00 ~ 16:00
住所:〒602-8386 京都府京都市上京区御前通今
京都を代表する市の一つである天神市は北野
早朝から夕方まで行われる天神市には1000店ものお店が並ぶこともあるようです。また年末の終い天神はお正月の品を取り揃えるお店が多数、独特の雰囲気を出す天神市となります。
決行日・総距離・想定時間・ルートなど
決行日:2018年10月25日(水)晴れ☀
総距離:片道4.4km
想定時間:19分
累積標高差:33m
ルート:上賀茂神社→堀川通を南下
→堀川今出川通りを西に進む
→北野天満宮着
使用自転車:愛車 BSミニベロマークローザM7
上賀茂神社から北野天満宮までの記録(片道4.4km)
10:15分出発。
上賀茂神社から御薗橋を渡り、堀川通を南下します。堀川通は京都の南北に走る主要な道路の一つです。堀川道沿いには、二条城や晴明神社などがあります。
堀川通を南下すると間もなく堀川今出川の交差点に着くので、そちらを西に折れ、またどんどんと西に進めば、もう北野の天神さんに到着です(*^^*)10:45分着です。
車から見ていたように、25日の北野の天神さんはお祭り騒ぎになっていました。
さすが京都を代表する市の一つの天神さんの市には、外人さんやツアーで観光に来てはる方、修学旅行生さんなど、人、人、人でごった返してました。
北野天満宮には駐車場もありますが、さほど多く停められない(普通の日なら余裕で停められます)ので、25日は公共交通機関を使った方が賢いと思います。案の定、北野の天神さんの駐車場はいっぱいでした。自転車もほんまによ~さん停まってました。
天神市は手作り市というより骨董市でした。外人の観光客の方を対象にしたお店が多かったです。着物とか昔の食器など。
また、こんな可愛らしい手作り?風?の木のボタンも1個35円など安く売られていて、創作意欲を高められました。昭和な感じ漂うボタン1つ使うだけでもレトロなハンドメイドに仕上げてくれそうです。
こちらはドライフルーツやさん。乾燥させたメロンやいちご、いちじくや生姜などたくさんのドライフルーツに効能を添えて売られていました。乾燥生姜など、100g400円なので、お手頃価格です。
天神市は人人人でほんまお祭り騒ぎでした。外人さんが日本の伝統品、着物や古いお皿などをたくさん買ってはりました。
着物とかほんま安いんです。500円からあります。着物として着なくても、生地として購入しインテリアに活かすのも全然アリだと思いました。古民家やアジアンテイストのインテリアに合いそうです。
とにかく沢山のお店がで並んでいて退屈しませんでした。
一通りお店を見たあと、北野天満宮の御朱印をもらい、とようけ茶屋の生湯葉あんかけ丼をいただいて帰路に着きました。目的①は無事達成いたしました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
御朱印に関しては、また別の記事で紹介します(*^^*)
目的②のとようけ茶屋さんの生ゆばあんかけ丼を食してきました。その記事はこちらです(*^^*)
北野天満宮へのアクセス
名神高速道路南インター又は東インターより約30分
JR京都駅より市バス50・101系統
JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
JR円町駅より203系統
地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
京阪出町柳駅より市バス102・203系統
京阪三条駅より市バス10系統
阪急大宮駅より市バス55系統
阪急西院駅より市バス203系統
京福電車白梅町駅より徒歩5分
いずれも北野天満宮前下車すぐ
引用:北野天満宮HPより

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント