
最初に、除夜の鐘は、お寺でつくことができます。(神社には鐘はありません)
洛北は、京都の北に位置し、世界遺産の上賀茂神社、下鴨神社、山間部の貴船神社や鞍馬寺、更には大原の三千院や寂光院などをふくむエリアを言います。
京都の中心部から離れており、自然豊かで中心部のにぎやかな神社仏閣とは少々雰囲気が異なり、観光客も比較的少なく、しっぽりと落ち着いた大人の旅を楽しむことができます。
そんな洛北エリアで除夜の鐘をつくことができるお寺をリストにしました。
洛北のお寺
勝林院(実光院)-京都市左京区大原
開催期間:2019年12月31日(火)23時45分~
一般参加:可
鐘つき料:無料
鐘をつける人の数:人数制限なし
整理券:なし
所在地:〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町187
TEL:075-744-2537(実光院)
アクセス:終夜バス・終夜地下鉄なし。自家用車かタクシーで移動。
駐車場:なし
鞍馬寺-京都市左京区
開催期間:2019年12月31日(火)23時30分~
※除夜のおつとめ 除夜の鐘(本殿前)おつとめの後、鐘楼の参道、どなたでもつけます。
一般参加:可、ケーブルは夜間運行なし
鐘つき料:無料
鐘をつける人の数:人数制限なし
整理券:なし
所在地:〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地
TEL:075-741-2003
アクセス:終夜バス・終夜地下鉄なし。自家用車かタクシーで移動。ただし、駐車場がない場合がありますのでご注意ください。
源光庵-京都市北区
源光庵さんは、2019年6月1日より庫裏改修工事のため、長期拝観休止中です。
そのため年末の除夜の鐘もお休みです。
(拝観再開予定 2021年秋頃)
所在地:〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町四七
TEL:075-492-1858
妙満寺-京都市左京区
開催期間:2019年12月31日(火)23時30分~
一般参加:可
鐘つき料:整理券(料金:1,000円、甘酒の無料接待とお抹茶・お菓子付き)を寺務所で購入
鐘をつける人の数:不明
整理券:あり(整理券1枚につき1名様)
※整理券のない方でも鐘を撞けますが、整理券をお持ちの方が優先されます。
所在地:〒606-0015 京都市左京区岩倉幡枝町91
TEL:075-791-7171
アクセス:終夜バス・終夜地下鉄なし。自家用車かタクシーで移動。
駐車場:バス30台 自家用車50台 無料(要確認)
洛北エリアは大晦日は、現地まで行く交通手段が自家用車やタクシーと限られます。洛北で除夜の鐘を楽しむためには、京都市内で宿泊するなどした方が良いと思います。
京都洛北の荘厳な除夜の鐘の響きを体験してみてくださいね。

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
京都フリー写真素材オリジナル写真がないお寺の画像をお借りしました。
コメント