
こんにちは。上賀茂ブロガーの小雪(@kamigamolife)です。
今回は京都府宇治市にある西国三十三所10番札所、紫陽花で有名な三室戸寺の御朱印の種類や値段、時間帯や場所などの情報をお伝えします^^
令和元年6月11日(土)
京都府宇治市にある京都で紫陽花の名所といえば?と言われるほど有名な三室戸寺(みむろとじ)に行き、御朱印を頂いてきました^^
三室戸寺の御朱印の種類
三室戸寺の御朱印には5種類ほどあるようです。
私がいただいた御朱印は「西国三十三所観音霊場10番札所の御朱印「大悲殿」です。
- 西国三十三所観音霊場10番札所の御朱印「大悲殿」
- 西国三十三所観音霊場10番札所の御詠歌(夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に 立つは白波)
- 神仏霊場会第124番(京都44番)札所の御朱印「大悲殿」
- 御朱印「浮舟」
- 松尾芭蕉の句(山吹や 宇治の焙爐(ほいろ)の 匂う時)
三室戸寺の御朱印の値段は?
いずれも 300円です。
三室戸寺の御朱印がもらえる時間帯は?
【4月1日~10月31日】8時30分~16時30分
【11月1日~3月31日】8時30分~16時00分
月によって受付時間は変わるようです。拝観・納経最終受付は閉門30分前までになるので、それも考慮して行動しましょう。
また、12月29・30・31日はお休みですし、気象警報が発令されている場合も、拝観が中止されます。
三室戸寺の御朱印がもらえる場所は?
三室戸寺の境内図です。納経所と書いてあるところで御朱印がいただけます。
三室戸寺の拝観時間・所在地・アクセスなど
最後に三室戸寺の拝観時間、所在地、アクセスなどを記載しておきます。
拝観期間
8時30分~16時30分(4月1日~10月31日)
8時30分~16時00分(11月1日~3月31日)
拝観・納経最終受付は閉門30分前までです。
12月29・30・31日はお休みです。
気象警報が発令されている場合は、拝観が中止されます。
拝観料
平常 大人500円 小人300円
あじさい園開園期間中 大人800円 小人400円
あじさいライトアップ 大人800円 小人400円
宝物館拝観
毎月17日 9時より20分限り(開扉中の中途入館不可) 拝観料 500円
駐車場
収容台数:300台(有料で1日500円です)
乗用車:500円
バス:2,000円
所在地
住所:〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
電話:0774-21-2067
交通アクセス
電車:京阪「三室戸」駅より徒歩約15分、JR「宇治」駅よりバスもしくはタクシー
車:京滋バイパス「宇治東」インターより約3分、大阪方面からは「宇治西」インターを利用
私が三室戸寺を訪れた6月初旬は、まだ紫陽花が満開とは言えない頃でした。
後日、テレビで三室戸寺の紫陽花についてコメントがあったのですが、
・2018年9月の台風21号の影響
・5月があまりにも暑かった
などが原因で、今年の紫陽花はあまり芳しくない、ということでした。
三室戸寺の山の斜面5000坪の大庭園に咲き誇る紫陽花や四季折々の花や、秋の紅葉、見応え充分です。
来年に期待ですね!

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント