
女性は髪型が変わると、服の雰囲気も変えたくなる、というか、今まで似合っていたものが似合わなくなる、ということがあります。(ん?私だけ??(˹ᆺ˺;)✿)
私の場合、髪の毛が伸びてきたせいで、襟ありのシャツが似合わなくなりました。気に入って着用していた服なので、捨てるには忍び難い。
ならば、襟を取ってしまえ!ということで、襟ありのシャツを下記のような襟なし(ノーカラー)にリメイクしてみようと思いました。
用意するもの
「襟ありシャツをノーカラーにリメイクする」にあたって用意するものはたった4つです。
- 生地の色にあわせた手縫い糸
- 針
- まち針
- リッパー
どれも100均で購入できます。
では始めましょう。
身頃と襟を切り離そう
襟をめくってみると、身頃と縫い合わせてある糸があると思います。
縫い合わせてある糸を、リッパーを使って切っていきます。
リッパーとはミシンの縫い目をほどくときに用いる用具のことです。
丁寧に糸を切っていきます。慌てて生地を傷つけないようにしましょう。
はい。襟を見頃から切り離すことができました。
襟をまち針で打っていこう
襟をはずしたあとも糸くずを綺麗に取り除きます。そして2枚に別れている生地をまち針で打っていきます。
あとはもう簡単です。まち針で打った別れた2枚の生地をチクチク縫い合わせていけば「ノーカラー」の出来上がりです!
もちろんミシンでザーーッと縫ってもOKです。私はミシンを出すのが面倒だったので、手縫いでチクチクしました(˹ᆺ˺;)✿
簡単だったでしょ?
プロの洋服直しのリフォーム屋さんに依頼すると、平均3,000円はかかります。この方法なら、たった400円(用意するもの4つは100均で揃います)で手持ちのお洋服が変身します。
自分でお直しすることによって、愛着もわきますよね?!
お裁縫になれていない方は、少々手間がかかるかも知れませんが、ほんまに簡単なので挑戦してみてはいかがでしょうか?^^

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント