
小雪
この記事は、こんな人におすすめです。
- 豚こまでメインのおかずを作りたい
- 市販の酢豚の素を購入せず、自分で甘酢を作りたい
- 2人分500円以内でメインのおかずを作りたい。
では、まいりましょう。
材料(2人分)
豚こま(260g程度)
人参(1/3本)
玉ねぎ(1/2個~1玉)
ピーマン(2個~3個)
【豚肉下味】
塩こしょう(少々)
醤油(1/4)
酒(小さじ2)
小麦粉(大さじ1)
片栗粉(大さじ1)
【甘酢あん】
醤油、酢、砂糖(各大さじ2)
ケチャップ(各大さじ1)
片栗粉(小さじ1)
水(100cc)
人参(1/3本)
玉ねぎ(1/2個~1玉)
ピーマン(2個~3個)
【豚肉下味】
塩こしょう(少々)
醤油(1/4)
酒(小さじ2)
小麦粉(大さじ1)
片栗粉(大さじ1)
【甘酢あん】
醤油、酢、砂糖(各大さじ2)
ケチャップ(各大さじ1)
片栗粉(小さじ1)
水(100cc)
油(適宜)
作り方に入ります。
豚こまの下ごしらえをする
260gほどの豚こまを適度に切ります。
ボールにお肉、塩コショウ、醤油、お酒を混ぜ合わせます。
ビニール袋に全部を入れ、混ぜ合わせても大丈夫です。
お肉に味を染み込ませたいので、しばらく冷蔵庫に寝かせておきます。
野菜の準備
人参は、3mmほどのイチョウ切りにし、耐熱容器(耐熱皿でも可)にいれ、水を適宜ふりかけ、レンジで600w、2分で加熱しておきます。
ピーマンは食べやすい大きさに、玉ねぎはくし切りにしておきます。
甘酢あんを作る
甘酢あんの材料をすべて混ぜておきます。
お肉にまぶすための、片栗粉と小麦粉を混ぜておきます。
野菜を炒める
油を引き、中火で熱したフライパンで、人参、玉ねぎ、ピーマンを、食べてもかたくない程度まで炒めておきます。
炒めた野菜は、一旦お皿にとっておきます。
お肉に焼き色をつけます
下味をつけておいたお肉を、食べやすい大きさに丸め、片栗粉と小麦粉を混ぜておいたものを、お肉の表面にまぶします。
油を引き、中火で熱したフライパンでお肉の表面に焼き色をつけていきます。
お肉を野菜を蒸し焼きにします
お肉を炒めたフライパンに、お皿におっておいた野菜を入れ混ぜ合わせ、フタをして弱火で3分蒸し焼きにします。
仕上げ
一旦、火を止めて、作っておいた甘酢あんを回し入れます。
中火にかけ、焦げ付かないように混ぜながら、とろみが付いたら完成です。
豚こまは、売り出しのときで100g90円、通常100g150円位で購入できます。(京都の物価)
ピーマンや人参も1袋100円~150円くらいでしょう。
甘酢あんなどの材料は、家にあるものでまかなえると思いますので、ざっと2人分500円もあれば、酢豚が完成します。
豚こまの代わりに、出来合いの唐揚げやとんかつでも代用できますのでお試しあれ♪

小雪
では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント