
私は、音符も読めず、楽器も触ったことのない音楽の超初心者です。そんな私が「なぜウクレレを購入したのか。」
まずはその経緯から。
ウクレレなら指が届くよね?!
子供の頃にギターをひいてみたくて、親にねだってギターを買ってもらいましたが、コードを押さえてみようにも指が届かず、挫折。
ここ数ヶ月、楽器屋さんの前を通るたびに、ウクレレなら指とどくよなぁ、とはるか昔を思い出しながらも、前を素通り。
今日は、ちょっとだけウクレレ触ってみよう、と思い楽器屋さんのウクレレの前で、そーっと触っていたら、店員さんが近づいてきて、話しかけてきました。
ちょっと弾いてみます?
気さくなお兄さん。「ちょっと弾いてみます?」え?いきなり??と心の中で思いながら、お兄さんの気さくな笑顔に誘われて、「はい」と返事を(˹ᆺ˺;)✿
簡単なコード、「C」と「Am」を教えてもらい、私はもう、なんでも弾けちゃう気分に。
こうなったら買うしかない!
樂天でもずっとウクレレ探してたし。買おうと思ってた。リアル店舗かネット通販かの違い。
うむ。予算オーバーだけど今後の事を考えると!?
でもお値段がちょいとお高い(˹ᆺ˺;)✿
私が樂天で買おうと思ってたのはこちら。セットで6,000円ちょい。
私が購入したのは、ウクレレ本体とクリップチューナーと教本とカバーで11,880円(税込)。5,600円高い(˹ᆺ˺;)✿
この差は大きいけれど、この楽器屋さん、無料のセミナーがあって、ウクレレの弾き方など何でも教えてくれるという神対応。
ウクレレ教室という選択もあるけれど、月謝が平均1万円やし。
無料で教えてくれるって、凄い!
価格は、ネット通販のほうが格段に安いけど、今後、購入店でウクレレを教えて貰う事も考えて、リアル店舗で購入することを決断しました。
というわけでお兄さんおすすめの初心者モデルを購入。
こちらが購入したモデル。(クリップチューナーと教本は異なります。)
目標はチャゲアスの曲を、どれか一つ弾けるようになること。
ゆくゆくは制覇したい!と大きなことを思い描いています。
ウクレレの各部位の名称
ウクレレをマスターしていくにあたり、まずは各部位の名前を知る必要があると思い、調べてみました。教本を読むにしても知っておいたほうが良いと思います。
準備1:ウクレレをチューニングする
最初にウクレレをチューニングしないといけません。
購入したクリップチューナーはこちら。3,000円ほどです。
付属のホタン電池をセットし、ヘッドの挟むだけで、弦の振動で感知してくれます。
クリップチューナーを使用したチューニングの仕方ですが、この動画が凄くわかりやすかったので紹介します。
音がわかっていないので、何度もやり直しました。
チューニングを終えたら、次は基本コードを覚えます。
準備2:最初に覚える基本コード3つ+1
こちらもこの動画を参考にさせてもらいました。(感謝!)
覚えるべき基本コードは4つ
「C」「F」「Am」「G7」
教本には、上のような図で示してあります。
が実際は上下が反転しているので、ちょっとわかりにくいんです。なので実際のウクレレをもとに指で押さえる位置を図にしてみました。
コード「C」
コード「F」
コード「G7」
コード「Am」
基本のこの4つを覚えることができれば、多くの曲が弾けるようなので、ぜひとも頑張って練習したいと思っています。
しかし、覚えられない(˹ᆺ˺;)✿
気分良く弾けるように日々練習あるのみですね(˹ᆺ˺;)✿
進歩したら、また記事にします!
がんばります(*^_^*)

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント