
こんにちは。上賀茂ブロガーの小雪(@kamigamolife)です。
本日は、「ウクレレを購入したときに付属していた薄手のウクレレケースをクション性をもたせたケースにリメイクした方法」をお伝えします♪
付属していたケースはこちら。
クッション性は全くありませんが、埃よけには充分になります。
アマゾンや楽天では、このケースにポケットが付いているものが1,250円くらいから販売されていました。
しかし、今後持ち運びをすることを考えると、クッション性がありウクレレを多少の衝撃から守ってくれるウクレレケースがほしいと思いました。
購入することも考えましたが、もっぱら手作りが好きな私は自作することを選びました。
完全なオリジナルで再現性は高くはないですが、これからウクレレケース(ソプラノ)をリメイクしたい!と思うてはる方の参考にしてもらえれば嬉しいです。
用意するもの
- 新聞紙
- キルト生地(約1m幅×50cm):700円程度
- バイヤステープ:200円程度
- 糸
- まち針
- 粘着式マジックテープ:100均
キルト生地は、ぶっちゃけキルト綿とハギレがあれば代用できます。どちらも100均で購入できると思います。(扱いのない100均もあります)
あとは、要らなくなった夏布団や敷パットでも代用可やと思います。
粘着式マジックテープはあってもなくてもどちらでも良いです。
型紙をとろう
新聞紙を広げた上にウクレレケースを置き、型紙を取ります。
とった型紙を切ります。適当で良いです。
型紙をウクレレケースの底にあててみて、はみ出た部分を折り曲げ、その部分を切り取ります。
はい!だいたいぴったりの型紙ができました。
キルト生地を切ろう
側面の高さを図り、それプラス1cmの長さを下記の図のように多くとります。
キルト生地を切っていきます。
キルト生地を切った物をウクレレケースに当て込んで見るとこんな感じになります。
底と側面の区切りを作ろう
1cmとった生地の部分を5mm5mmの山折りにして縫っていきます。
底の回り山折りにして、ぐるっと縫い込むと側面が立つ感じになります。
あてはめてみましょう。いい感じになってきてます(^o^)
側面の上の切りっぱなしの部分を処理しよう
ウクレレケースの底に生地をあてたまま、マジックテープやまち針で固定します。
側面のカーブなど生地がだぶつくので、ぴったりになるようにあわせ、仮縫いしていきます。
仮縫いが終わったら側面の上部をバイヤステープで包んでいき処理します。
バイヤステープで処理するとこんな感じになります。
生地とウクレレケースを合体させよう
次に生地をウクレレケースを合体させるためにまち針で固定していきます。
ウクレレケースの表面に糸がでないように、ファスナーのピロピロでているところに縫い付けて行きます。
お持ちのウクレレケースによりますが、私の場合、本体ケースのファスナーの始まりから終わりまでの部分を生地と合体させました。
蓋の部分の生地を作ろう
最初にとった型紙を回りの5cmなしで生地を切り抜き、回りをバイヤステープでくるみ処理すると、蓋の部分の生地が完成します。
空いてしまった部分の型紙をとろう
蓋の部分をファスナーのピロピロした部分に縫い付けます。こちらもファスナーの始まりから終わりまでにとどめていきます。
空いてしまった部分も生地で埋めたいので、その部分の型紙を取ります。
新聞紙を空いてしまった部分にひいて型紙を取ります。
少し大きめに型紙を切り、生地を取ります。そして空いた部分に生地をひいて、まち針で止め、回りを縫って行きます。
こんな感じで。
はい!これで完成です!!
ウクレレを入れてみましょう。かなりいい感じにできたと思います。
最後に、クリップチューナーを入れるための袋を縫い付けました。
クリップチューナー入れにしたのは、以前に100均(キャンドゥ)で購入したボトルカバーを使用しました。
完成しました♪
ウクレレを購入したときに付属していた薄手のウクレレケースが、クッション性をもったケースに生まれ変わりました♪
これで、何かに不意にあたってしまっても、多少は傷からウクレレを守ってくれるでしょう。
自宅にあったビーズと数種類のチャームをつけてみました。自己満ですが可愛くなりました♪
いかがでしたが?制作にかかった時間は約4時間。
軽くてクッション性もあり完全オリジナルなウクレレケース。生地になるものを家にあるモノで代用すれば、ほぼタダでできます。
バイヤステープも自作可能ですしね(^o^)
ウクレレケースをリメイクしたい方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
ちなみにウクレレの進歩ですが、実は翌日には1曲弾けるようになりました!
4つのコードだけで弾ける曲ですが、(ひまわりの約束)自分にも弾けた!ということで面白くなり、ほんまにハマってます☆
4日目からは「アルペジオ」の練習をしています♪

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント