
明日2018年12月22日は今年の冬至です。
もっと詳しく言うと、12月22日7時23分からです。
冬至とは
冬至とは、陰の気が極限に達した代わりに、陽の気が動き出す時です。
今までやりたかったことをスタートさせる。
うまく行かなかったことを仕切り直してリスタートさせるのに、一番適している日です。
また冬至は、「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われています。冬至のエネルギーは、一度死んだ自分のエネルギーが新しく生まれ変わる力があるのです。
良くないことが続いていた人は、もう良いことしか起こらない。
辛く暗い冬がようやく終わり、うららかで明るい春がやってくるイメージです。
「陰極まれば陽に転ず」です。
物事を実現化する力も強まるため、願い事も叶いやすいそうですよ!
冬至と満月が重なるパワフルで特別な日
そして翌日の12月23日は満月です。「満ちた月」です。
達成、成就、色々な結果が出やすく、新月で決めた目標の見直しにも適している、と言われています。
12月22日:冬至:新しくスタートさせる、リスタートさせるのに一番いい日。陽の気が動き出す最初の日。
12月23日:満月:いろいろな結果が出やすい、見直しに適している。
素敵な日が2日続いています。重なっています。繋がっています。
すごく浄化にいい日なんだそうです。凄いパワーがあるようですよ!
自分の心の中で願う事にお金はかからない
こんなのただの迷信じゃん?って思わず、少しでもいいので、心に変化をつけてみてはいかがでしょうか(*^^*)
自分の心の中で願う事は無料です(笑
明日は「なりたい自分になる」(自分はこうなる、と鮮明に思い浮かべスクリーンに描く)と決めて心を落ち着かせ、深く深呼吸したいと思います。
冬至にはいるゆず湯
冬至にはゆず湯に入ると良い、と言われています。
冬至にゆず湯に入ると、皮膚のひびやあかぎれを治し、1年間風邪を引かない、と言われています。
ゆず湯の作り方
- ゆずをそのまま浮かべる
- 半分に切って浮かべる
- 熱湯で20分位蒸らし袋ごと絞って湯船に浮かべる
など、様々です。やりやすい方法で良いと思います。
ゆずを切ったり、絞ったりする場合は、後のお風呂掃除が大変なので、ガーゼなどにくるんで、ゆずのカスが湯船に浮かばないようにしたほうがいいかもです。
私は、そのまま湯船に浮かべたいと思います♪だって超カンタンなんだもん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ゆず湯の効果
- 冷え性
- 腰痛
- 皮の精油成分でお肌がしっとりすべすべになる。
- リラックス、安眠できる
などです。女性の方には嬉しい効能ですね。冬至だけではもったいないゆず湯です♪
明日は、夜の時間が一番長い冬至。お星様もいつもより長く見れます。きれいなお星様に、強い思いで願い事をしたあとは、ゆずをいっぱい湯船に浮かべて、心も体もほっこりしようと思います。

では、またね。see ya٩( ᐛ )و
コメント